新大阪で歯周病治療の歯医者なら|医療法人貴和会 新大阪歯科診療所|医院概要・アクセス・医療費控除

access

医院概要・アクセス・医療費控除

医院概要

「医療法人貴和会 新大阪歯科診療所」は、新大阪から徒歩3分の歯医者です。リラックスできる院内環境、治療に集中できる落ち着いた雰囲気を整えています。また、より良い治療を患者さまへご提供できるように、歯科用CTや拡大鏡などの治療設備も揃えています。

医院名 医療法人貴和会 新大阪歯科診療所
住所 〒532-0003
大阪市淀川区宮原3丁目4-30 ニッセイ新大阪ビル9F
電話番号・FAX 06-6395-8011
診療時間 【午前】9:00〜13:00
【午後】14:00〜18:00
休診日 土曜・日曜・祝祭日
最寄り駅 地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口より徒歩3分【6分】
※駅直結
JR新大阪駅 徒歩12分
アクセスについて
支払いについて 保険診療は現金のみのお支払いです。
自費診療(1万円を超える場合)は各種クレジットカードが利用いただけます。(VISA、Masters、JCB、アメックス、ダイナーズ、ディスカバー)

アクセス

新大阪の歯医者「医療法人貴和会 新大阪歯科診療所」は、御堂筋線・新大阪駅から直結している歯医者です。電車・新幹線・飛行機などさまざまな方法によって全国からアクセス可能です。

医院の近くに駐車場もあるので、お車でもお気軽にご来院ください。

地下鉄御堂筋線(新大阪駅)から

地下鉄御堂筋線「新大阪駅」の4番出口を出て徒歩3分のところにあるニッセイビルに当院があります。4番出口からニッセイ新大阪ビルまでは、直通の屋根付きの歩道がありますので、雨の日も安心です。

①地下鉄御堂筋線「新大阪駅」北西改札を出る

②地下鉄御堂筋線「新大阪駅」4番出口から出る

③エスカレーターを上る

④ニッセイビルへ向かう

⑤ニッセイビル内へ直進

⑥左の列のエレベーターで9階へ

JR新大阪駅(在来線)から

JR新大阪駅3階東改札口より改札を抜けて新幹線中央口の前を通過しましたら、エスカレーターに乗って2階へ。なにわ大食堂前を通過し、地下鉄御堂筋線新大阪駅北口(4番出口)へ向かってください。そこからは、ニッセイ新大阪ビル直通の屋根付きの歩道がございます。JR新大阪駅3階東改札口からニッセイビルまでは徒歩約7分です。

①JR 新大阪駅3階東改札口から東出口へ出る

②JR 東出口を出て右へ向かう

③新幹線のりば(南口)前を通過

④お菓子屋の先を右折

⑤新幹線のりば(中央口)前を通過

⑥TULLY’S COFFEEを左折

⑦エスカレーターで2階へ下りる

⑧地下鉄御堂筋線方向へ向かう

⑨新なにわ大食堂前を通過

⑩地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口へ

⑪地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口へ

⑫エスカレーターを上る

⑬屋根付きの歩道を通りニッセイビルへ

⑭ニッセイビル内へ入る

⑮左の列のエレベーターで9階へ

新幹線(新大阪駅)から

「新大阪駅」中央口より改札を抜けて4番出口へ向かいます。4番出口からはニッセイ新大阪ビルに直結している屋根付きの歩道があります。新大阪駅中央口よりニッセイビルまでは徒歩約5分です。

①「新大阪駅」新幹線のりば(中央口の改札)を出て右折

②新幹線のりば(中央口)を出て右折

③TULLY’S COFFEEを左折

④TULLY’S COFFEE横のエスカレーターで2階へ下りる

⑤地下鉄御堂筋線方向へ向かう

⑥新なにわ大食堂前を通過

⑦地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口へ

⑧地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口へ

⑨エスカレーターを上る

⑩ニッセイビルへ

⑪ニッセイビル内へ直進

⑫左の列のエレベーターで9階へ

大阪国際空港(伊丹空港)から

リムジンバスにて「新大阪駅」まで約25分です。モノレールの場合は、「千里中央駅」から北大阪急行に乗り換えて「新大阪駅」まで約35分です。

お車でのご来院

お車でお越しの際には、医院近くの駐車場をご利用ください。近隣施設の駐車場やコインパーキングがあります。当院や駐車場の場所で迷った際には、お気軽にお電話ください。
※提携する駐車場はありません。ご了承ください。

Park1st.新大阪駅前駐車場

タイムズカー コーナン新大阪センイシティー店(地下)

医療費控除について

医療控除とは、ご自身や生計をともにするご家族が1年間に支払った医療費の合計が10万円以上になる場合、確定申告することで所得控除を受けられる制度のことです。

医療費控除を申請する際には、医療機関からの領収書が必要です。当院では、発行済の領収書について再発行は承っていませんので、大切に保管してください。紛失された場合、「支払い証明書」を発行いたします。1通につき3,300円頂戴しているので、領収書は大切に保管してください。

また、診察費や治療費だけでなく、治療に必要な医薬品も医療費控除の対象です。通院・入院のために支払った交通費も対象となります。電車やバスなどの公共機関を利用した際には、通院日とその料金を必ずメモしておきましょう。タクシーについても急を要する場合などであれば対象になります。領収書を必ず保管しておきましょう。ただし、自家用車のガソリン代は医療費控除の対象にはなりません。ご注意ください。

院内設備

外観

受付

待合室

個室診療室

治療設備

歯科用CT・レントゲン

歯科用CTはお口の中を3次元撮影できる機器です。従来のレントゲンは、2次元撮影で平面的にしか映し出せません。歯科用CTは歯の状態や骨の厚み、神経・血管の位置などを立体的に映し出してお口の中の状態を詳細に把握できます。

炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーは、止血・殺菌・消毒・治癒促進などの効果を持つ機器です。口内炎や、抜歯などの外科治療における止血・治癒促進などで使用します。また、患部がじんわり温かくなることから、痛みや身体への負担を抑えた歯科治療に役立ちます。

拡大鏡

拡大鏡とは、視野を拡大して患部をはっきり視認できるようにする道具です。肉眼では視認しきれない歯の細かな構造や詰め物と歯・歯茎のすき間などを確認できます。拡大鏡を使用することで、歯を削る量を最小限に抑えた精密な治療を実現できます。

超音波スケーラー

超音波スケーラーは超音波の振動と注水により、プラークや歯石を粉砕して除去する機器です。歯の表面を傷つけにくく、効果的にプラーク・歯石・細菌を除去できます。歯周病の治療や予防処置に効果的に活用できます。

エアフロー(EMS ONE)

エアフローは、特殊な微粒子パウダーをジェット噴射によって歯の表面に吹き付け、プラークを除去する機器です。残存歯はもちろん、インプラントのメインテナンスにも利用できます。柔らかいパウダーで歯を傷つけることがなく、痛みもありません。

表面麻酔

表面麻酔とは、歯茎に麻酔薬を塗布することで表面の感覚を麻痺させるものです。麻酔注射を打つ際の針が刺さる痛みを効果的に抑えられます。痛みが苦手な方や歯科治療に恐怖心がある方も表面麻酔により安心して処置を受けられます。

電動麻酔器

電動麻酔器は、麻酔薬を注入する際のスピードや圧力をコントロールする機器です。麻酔薬が注入される際の圧力が不安定だと、違和感や痛みが強く出てしまいます。電動麻酔器を使用することで、ムラなく薬剤を注入できて痛みを軽減できます。

カードリッジウォーマー

カートリッジウォーマーは、麻酔薬を人肌に温める機器です。麻酔薬の温度が極端に低い・高い場合、それが刺激となって注入時に痛みが生じます。カートリッジウォーマーは麻酔薬を37℃前後に保ち、麻酔注射時の痛みを抑えます。

鎮静麻酔

鎮静麻酔は、点滴により麻酔薬を投与し、眠っているような状態になる麻酔法です。治療中の不快な振動・音・匂い・痛みはほぼ感じませんので快適に治療を受けられます。当院では、複数の学会に所属する麻酔科の専門医が対応します。

バイタルセンサー

バイタルセンサーは、心拍数や血圧などを計測する機器です。持病や緊張があると治療中に血圧が極端に高くなってしまうことがあります。当院ではバイタルセンサーを活用し、安全な治療に努めています。